骨盤が立っているとは?

骨盤を立てるという表現があります。

スポーツでの動きで使われることがあります。

それは、平均的な骨盤の傾きということです。

ただし、骨盤は仙骨と腸骨という骨を持ち、仙骨と腸骨は仙腸関節と言われる関節がありますが、それが左右ズレが生じる場合があります。

あくまで、目安です。

自身の手を使って確認できます。

それは、図にあるASIS(上前腸骨棘)と恥骨を使って確認します。

まず立位をとります。

どちらの手でもよいのですが、片手の指をASIS、逆の手の指を恥骨に触れます。

その位置が上図のように垂直線上に並ぶような骨盤(寛骨)の位置が骨盤が立っている状態です。

骨盤(寛骨)が前傾すれば、恥骨よりASISが前にでることになります。

骨盤が後傾すれば、ASISより恥骨が前にでることになります。

試しに、手をASISと恥骨に触れたまま、おへそを前に突き出すと恥骨よりASISが前にでるのがわかります。

※補足、骨盤の傾きをみるために整体の徒手検査で恥骨に触れることはありません。

骨盤の傾きは、うつ伏せになった時に腰の前湾や仙骨の傾きで判断できます。

また、少しくらいの前傾や後傾は、個人の筋肉の使い方があるので少しくらいの傾きはその人の個性です。

そして少しくらいの前傾や後傾は、骨盤の歪みと判断しません。

骨盤の前傾、後傾についてはコチラをお読みください。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました