腹圧とは

腹圧は以下の時に働いています。

①排尿、排便、分娩時。
②吸気時。
③動作時。

これの働きは個人差があり、弱い人もいます。

その差は腹圧を高める筋肉にあります。

また、腹圧の低下により腰痛や肩コリがでやすくなります。

腰痛や肩コリの予防で「腹圧」はとても大切な働きを持っています。

腹圧については、以下のページで説明しています。

・腹圧の働き
・腹圧に必要な筋肉
・腹圧の低下に繋がる筋肉。
・横隔膜呼吸(腹式・腹圧)で腰痛・肩こりを改善できる理由。
・腹圧を高めるエクササイズ

腹圧

腹圧の低下に繋がる筋肉。

腹圧の低下につながる筋肉。 腹圧を高めるために必要な筋肉は、以前書きました。 腹圧に必要な筋肉については、コチラ。 腹直筋、腹斜筋、腹横筋、骨盤底筋、横隔膜です。 つまり、それらの筋肉が弱いと腹圧は弱まります。 その筋肉の中で特に弱くなると...
腹圧

腹圧の働き

腹圧が高まるとき 腹圧は以下の時に意識していなくても高めるように働いています。 ①排尿、排便、分娩時。 ②吸気時。 ③動作時。 ですが、この働きは個人差があり、弱い人もいます。 ①排尿、排便、分娩時 排尿、排便、分娩時には、腹圧を高める筋肉...
腹圧

腹圧に必要な筋肉。

腹圧とは 腹圧とは、腹腔内の圧力です。 呼吸なので、立位や座位、寝ながら。 つまり、睡眠中以外はいつでもできます。 腹圧が高いと体幹の力も強くなり、疲労や歪みを抑えて肩こりや腰痛を予防できます。 腹腔 腹腔(図1水色)は、腹膜内のスペースで...
腹圧

腹圧を高めるエクササイズ。

前回、腹圧呼吸を紹介しました。 前回の記事は、コチラ。 ですが、腹圧呼吸の練習を実際やってみたけど、 「指先の圧迫が鼠径部で感じられない」 という方は腹圧をかける筋肉が弱いのかもしれません。 そこで、腹圧を高めるエクササイズを紹介します。 ...
腹圧

横隔膜呼吸(腹式・腹圧)で腰痛・肩こりを改善できる理由。

呼吸法で腹圧を高めて腰痛・肩こりを緩和させる。 腰痛や肩コリの原因は、 「姿勢の悪さ」 がありますが、それだけではありません。 肩コリや腰痛の原因。 肩こりや腰痛の原因には ①筋肉疲労。②骨格の歪み。③ストレス。④脳の誤作動。⑤内臓疾患の関...
テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました