recovery

執筆中・・・

現在47歳、スポーツをしていて年齢を重ねるごとに、その重要性を感じます。

負荷の強い練習をいれると元に戻るのに時間がかかる。

早く筋肉の質を変えたいので筋肉が張ったままを練習をすると、故障。

前の状態に戻るのに

軽い捻挫だと2週間、軽く肉離れだと1ケ月。

膝に水が溜まって引いたけど、練習後には痛みが出る。

パフォーマンスは、結局のところ筋肉。

強度を上げてるためには、壊れないようにできるだけ負荷を強くするを考えてます。

その上で大切なのが、リカバリーです。

リカバリーで学んだことを書きます。

リカバリーの優先順位。

①睡眠。

②、③お風呂と食事。

ストレッチは、リカバリーには効果がないという文献もあるらしいです。

ただ体が硬いと故障のリスクが高いので、その為にストレッチをすることは大切だと思います。

また、運動前の動的ストレッチも故障のリスクを下げるので大切です。

個人的には、練習後のストレッチは翌日の筋肉痛が減るので、効果がないってどういうことなんだろうと考えます。

温かいお風呂に関しては、疲労抜きというより覚醒効果と故障させにくくするとういう感じです。

お風呂で疲労抜きをするなら、温冷浴。

タイトルとURLをコピーしました