神経障害性疼痛とは
神経障害性疼痛とは、神経自体が傷ついて起こる痛みです。
神経の損傷や切断、圧迫や牽引が原因で、神経が異常に興奮して起こる痛みです。

神経障害性疼痛の障害例
神経障害性疼痛の障害例として、抹消神経障害、中枢神経障害、ガンなどの病気でも発症することがあります。
末梢神経障害では、脊髄神経から分岐した抹消神経が圧迫や牽引などにより損傷することで起こります。
例えば、椎間板ヘルニア、事故などによる神経の牽引があります。
中枢神経では脊柱管狭窄症などがある。
ガンでは、腫瘍が大きくなることで神経を圧迫することがあります。
神経障害性疼痛の特徴
神経の障害は、怪我をした後に他の組織と比べると神経の修復は治りにくい特徴があります。
・なかなか治りにくい。
・市販薬では効果がない。
薬局などで購入できる市販薬では鎮痛薬として効果が期待できないないが、医師の診断あとによる医療薬は期待ができる。
痛みの感じ方
神経障害性疼痛の痛みは、針で刺すような痛み、 電気が走るような痛み、 焼けるような痛みなどと表現されます。
また、発作的に鋭い痛みが繰り返すこともあります。
痛みとは別に局所的に感覚が鈍くなったり、 しびれが生じることもあります。