今回は、神経の牽引や圧迫によるギックリ腰を書いていきます。
ギックリ腰になる原因は、以下のものがあります。
・筋肉の損傷。
・椎間板の損傷。
・神経の牽引や圧迫。
・圧迫骨折や剥離骨折。
これまで、ギックリ腰についての記事は、以下の3つを書きましたので、こちらもお読みください。
・「ギックリ腰への整体について」
・「肉離れによるギックリ腰」
・「椎間板損傷によるギックリ腰」
整体の効果は、個人差がある。
ギックリ腰への整体で、施術効果は個人差があります。
矯正前後の写真はコチラ。
神経の圧迫や牽引
神経の圧迫や牽引によるギックリ腰は、以下の2つの病気により神経が圧迫されることで発症します。
牽引は、痛みを強くさせます。
※腰椎椎間板ヘルニアと脊柱管狭窄症の診断は、病院での画像診断(MRI、CT)が必要です。
椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアという病気は、椎間板の損傷が進み、椎間板内の髄核が後方移動したものです。
突出(ヘルニア)が強くなると、椎間板が脊髄神経や脊髄神経から分岐した抹消神経の根元(神経根)を圧迫する事があります。(図右参照)
椎間板の突出を強める姿勢。
椎間板の突出が強くなる姿勢は、屈曲姿勢です。(右下図参照)
私たちはは生活様式や骨格の構造上により猫背になりがちです。
日常的に猫背姿勢をおこなっていると腰部の生理的湾曲が減少します。
猫背姿勢を長時間、または長期間継続すると椎間板の損傷や椎間板ヘルニアが悪化しやすくなります。
このような過程でヘルニアが悪化していると、普段の何気ない屈曲動作でヘルニアが神経を圧迫した際にギックリ腰を発症することがあります。
※椎間板ヘルニアの生成の過程について、コチラ。
※椎間板への負荷が強くなる動作は、コチラ。
クシャミをする際にギックリ腰を起こすのは、クシャミをする際に腰を曲げる動作が原因にあります。
また、くしゃみは呼吸補助筋でもある腰方形筋が原因でギックリ腰を起こすこともあります。
くしゃみによる腰痛は、コチラ。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症については、コチラで詳しく書いています。
以下のことが重複して脊柱管狭窄はおこります。
・背骨(椎骨)の変形
・靭帯の肥厚
・椎間板ヘルニア
・骨格の歪み
脊柱管狭窄症でギックリ腰が発症する場合には、前もって背骨(椎骨)の変形や靭帯の肥厚が発症しています。
そして日常的な動作により脊柱管が狭まった瞬間に発症します。
☆整体を受けたからと言って椎骨の変形や靭帯の肥厚が治ることはありません。
そのため、脊柱管狭窄症がある状態でギックリ腰が発生した場合、脊柱管狭窄症の重症度に比例し痛みは改善しにくくなり、その後の痛みが慢性化するリスクが高くなります。
このように悪化した状態への施術は、痛みをゼロにすることは難しくなります。
施術は、神経の圧迫の負担を減らし、生活の質の向上させることが目的となります。
脊柱管狭窄症への施術は、コチラ。
生活に支障が出ているほどの痛みが強い脊柱管狭窄症は、整体での改善は非常に難しくなります。
狭窄の原因となっている骨の変形や靭帯の厚肥は整体を受けてもなくならないからです。
☆整体を受けたからと言って椎骨の変形や靭帯の肥厚が治ることはありません。
そのため、脊柱管狭窄症がある状態でギックリ腰が発生した場合、ある程度痛みが改善しても、その後の痛みが慢性化するリスクは高いです。
このような悪化した状態への施術は、痛みをゼロにすることは難しくなります。
神経の圧迫の負担を減らし、生活の質の向上させることが目的となります。