心と体 心理的要因による腰痛や肩コリ 心理的要因。自力で腰痛や肩コリがなかなか改善できない場合、心理的要因が原因にある時もあります。それは・脳の仕組み。・脳疲労。の問題です。脳の仕組み私たちの脳には、ホメオスタシス(生体恒常性)という機能が備わっています。これは、体温や心拍など... 2023.09.12 心と体腰痛、肩こり
ギックリ腰 ギックリ腰への整体について。 ギックリ腰への施術で大切なことギックリ腰への施術は、防御性収縮起こさせないことがとても大事です。腰を痛めた場合「時間経過と共に治るだろう」と思い、思ったように治らずに回復に時間がかかった場合、防御性収縮の反応が強く残りやすくなります。そうな... 2023.08.20 ギックリ腰腰痛、肩こり
腰痛、肩こり 劣化筋肉の確認方法 劣化筋肉の確認方法劣化筋肉の確認方法は、筋肉を押圧するだけで確認できます。劣化していない筋肉は、強く押さない限り押しても痛くないものです。ですが、筋肉が劣化していると押圧で痛みます。このような症状は、栄養を摂り安静を続けていれば症状は改善し... 2023.08.20 腰痛、肩こり解説・説明・補足
腰痛、肩こり 腰痛を引き起こす筋肉 腰痛を引き起こす筋肉腰痛を引き起こす筋肉は、おもに腰椎(腰の背骨)や骨盤に付着する筋肉です。筋肉は体の表面に見える筋肉だけではなく、その見える筋肉の下にも別の筋肉があり、腹回りや腰回りには多くの筋肉が存在しています。腰の屈曲筋(前屈)体を前... 2023.07.09 腰痛、肩こり
腰痛、肩こり 腰痛とは?、整体で何を診ているか。 腰痛とは腰痛とは、以下の症状をどれか1つ以上腰に感じていることを言います。・痛み・だるさ・張り臀部痛臀部の痛みも腰痛の原因と同じであることが多く、また部位も近いために臀部痛も腰痛と捉えがちですが、まったく同じではありません。例えば、太ももの... 2023.06.10 腰痛、肩こり
腰痛、肩こり 「ピキッ」ときた痛み。 「ピキっ」ときた痛み。例えば、日常生活で右側にあるテレビのリモコンを手に取ろうとしただけで頸や腰に「ピキッ」と強めの痛みが走ることが稀にあります。姿勢を変える等、ちょっとした動きで筋肉が伸ばされ発生します。若い人や肩こりや腰痛がない人は、経... 2023.04.25 腰痛、肩こり解説・説明・補足
腰痛、肩こり 外傷後、傷は治っているはずなのに痛い。 傷は治っているはずなのに痛い。修復期間が過ぎて治っているはずなのに痛みが消えない。それは、傷が修復していても患部や患部周囲の筋肉の硬さが元に戻っていない事と痛みに対して過敏になっている場合があります。筋肉の柔軟性が戻っていない。患部やその周... 2022.10.20 腰痛、肩こり障害や外傷
健康法・予防 肩こり、腰痛緩和に横隔膜呼吸。 横隔膜呼吸横隔膜を使った呼吸法が肩こり・腰痛によい理由は、コチラで説明しました。今回は、その方法について書いていきます。横隔膜を使う呼吸法は、①腹式呼吸②腹圧呼吸この2つがあります。横隔膜を使った呼吸法は、一般的には腹式呼吸があります。腹圧... 2022.08.08 健康法・予防腰痛、肩こり
腰痛、肩こり 背骨の歪み方。 生活習慣の不良などにより背骨は歪みますが、骨の構造や靭帯の制限によって、一部を除き背骨は前方へはズレず、後方へズレるのが基本です。背骨は腰、胸、頸とそれぞれ5、12、7個ありますが、例外としてC1の前方変位があります。※変位とは、位置がズレ... 2022.05.30 腰痛、肩こり解説・説明・補足
腰痛、肩こり 腰痛・肩こりに繋がる生活習慣。 腰痛・肩こりに繋がる生活習慣は、生活習慣病の原因と似ています。それは血流循環を妨げる要因と姿勢不良です。血液循環を妨げる要因には・・・ 2022.04.15 腰痛、肩こり