一般的な腰痛・肩こりの原因は、姿勢不良による肩や腰の筋疲労が主な原因です。
※腰痛肩こりの原因は、コチラ。
姿勢不良に加え、腰痛・肩こりの原因は、いくつもあります。
①姿勢不良による筋疲労。
②血流が悪い。
③ストレスや心の問題。
④神経の圧迫。
⑤骨格の歪みの歪みによるバランス不良による筋疲労。
⑥生活環境の影響。
症状がでるタイミング
腰痛や肩コリの症状が出るのは、
・これらのどれか一つが大きな原因となっている場合。
・複数が重なっている場合。
この2つが自身の許容値を越えた時に、痛みとして表れます。
自身の許容値とは、痛みの閾値です。
また、ひとりひとり体質は異なり、腰痛や肩コリが生じやすい体質だと他人と比べて痛みがでやすくなります。
体質とは
体質とは、以下のものがあります。
・骨格の歪み
・先天性の骨の歪み
・腹圧の強さ
・肥満度
・自己治癒力の強さ
腰痛・肩こり緩和の為にできること。
腰痛・肩こり緩和の為にできることは、整体を受ることもそうですが、いくつかあげた原因と体質を改善することです。
結局は、自身の原因の蓄積が許容値を越えた時に痛みを感じます。
健康には引き算と足し算はコチラ。
これらの中で一番優先させたいものは、腹圧を高める運動です。
姿勢不良の改善も、もちろん重要なのですが、猫背を強いられる環境や仕事の効率を考えると変えたくても変えられないという事があり、なかなか姿勢改善は難しいです。
かといって、まったく姿勢改善をしないでいるのは良くありません。
できる限り改善したいものです。